本当は教えたくない!現役デザイナーに聞いた配色チートシート~Web制作編~
こんにちは、note担当のオノです!
Web広告代理店として、バナーやLPなど、日々様々なクリエイティブの制作も行うユニークワン。いわゆる自社広報担当のオノも、SNS用のコンテンツやコラムのアイキャッチなど、しばしば制作を行っています。
そこでいつも不安になるのが、配色。
「本当にこの配色で“正しい”んだろうか…」
「この色の組み合わせって、誰もが見やすいものなんだろうか…」
と心配になることもしばしば。
そこで、今回のnoteでは、弊社デザイナーにも協力いただき…
配色チートシートとして、参考になるサイト、便利なツールを一挙に紹介!
現役デザイナーと厳選したものなので、実務に役立つこと間違いなし。しかも、全て無料で使えるものばかり…!
ぜひご覧ください!
・ ・ ・
配色の基本とは
まずは、ざっくりと配色の基本をまとめます。
①色の種類
ひとくちに色と言っても、その中には様々な区分があります。代表的な区分は下記の通り。
有彩色と無彩色: 色味のある色が有彩色、白や黒などの色味のない色が無彩色。
暖色と寒色: 暖かみを感じる色(赤、黄)と冷たさを感じる色(青、紫)。
どのような種類の色を使うかで、デザインの印象は大幅に変わります。
②トーン
色の明度と彩度によって、ビビッドのような鮮やかなトーンから柔らかいトーンまで幅広く分類できます。
代表的な配色パターンとしては、無彩色を組み合わせたシンプルな配色や、同系色を使った統一感のある配色が挙げられます。
③発色の仕組み
RGBとCMYKという言葉を聞いたことがありませんか?
RGBは、デジタルスクリーン用の配色方法で、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光の三原色を組み合わせて色を作ります。
これに対して、CMYKは印刷物用の配色方法で、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、黄(Yellow)、黒(Key)の4色を混ぜ合わせて色を再現します。
デザインデータをプリントアウトした際に、「なんか、画面で見ていた色と違う…」という現象は、この発色の仕組みの違いによって生じます。どちらの色空間を使うのか、最終的なデザインの用途に応じて選択しましょう。
色の基礎知識を学ぶ
ここからは、弊社デザイナーと厳選した、配色について考える際に絶対に見ておきたいサイト・ツールを一挙紹介!ちょっとでも色に迷ったら見返せるよう、ブックマーク必須です。