株式会社ユニークワン|新潟のインターネット広告会社

地方企業の課題を解決するインターネット領域に特化した広告代理店です。 これまでWEBマーケティングに挑戦したことがなかった企業に寄り添い、インターネット広告・動画制作・サイト制作・SNS運用サポートで地方企業の課題を解決します。 2020年9月よりnote運営開始!

株式会社ユニークワン|新潟のインターネット広告会社

地方企業の課題を解決するインターネット領域に特化した広告代理店です。 これまでWEBマーケティングに挑戦したことがなかった企業に寄り添い、インターネット広告・動画制作・サイト制作・SNS運用サポートで地方企業の課題を解決します。 2020年9月よりnote運営開始!

マガジン

ウィジェット

リンク

ユニークワンのnote

地方発インターネット広告会社ユニークワンならではの情報をまとめています。

くわしく見る
  • 149本

部署異動して3か月のメンバーが教える!新設「経営企画部」ってどんな部署?

こんにちは!note担当のオカモトです! 2024年10月に11期目を迎えた株式会社ユニークワン。新体制になる今年度のユニークワンはひと味違いそうです。新しい部署も誕生しました。そんなユニークワンの新たな部署に加わったオカモトがご紹介します! ・ ・ ・ 仕切り直しの新体制!ユニークワンに誕生した経営企画部「仕切り直し」の年!なユニークワン。そのための施策の1つとして誕生したのが「経営企画部」です!  ▼「仕切り直し」の年について詳しくはこちらをご覧ください。 ①改

【2025年初note🎉】あけましておめでとうございます!

新年、明けましておめでとうございます。 昨年も多くの皆さまに、このユニークワンのnoteをご愛読いただき、本当にありがとうございました! 皆さまのご支援のおかげで、昨年無事に10周年を迎えることができたユニークワン。 2025年は、さらにパワーアップしたコンテンツをお届けしてまいります。 「役立つ!」「面白い!」と感じてもらえるようなnoteを、どんどん発信していく所存です。 2025年も“地方発メガベンチャー”を目指し、ユニークワンらしさ全開でメンバー一同まい進してまい

【新潟あるある】豪雪のイメージがある新潟県に本社を置くユニークワン!西日本在住のメンバーが"新潟の冬あるある"をみんなに聞いてみた

こんにちは、note担当のオカモトです! 私たちユニークワンは新潟県新潟市に本社があり、インターネット広告代理店として日々頑張っています! ところでみなさん、クリスマスも終わり、今年ももう終わり寸前。雪も降っていて「冬」らしい気候になりましたね❄ 調べによると今冬、例年より大雪の恐れがある北陸地方…新潟はもう雪が積もっているのでしょうか?? 西日本に住んでいるnote担当のオカモトは新潟のことをより知りたいと思い、メンバーに"新潟の冬あるある"なアンケートをとってみま

ユニークワンはWebサービスを提供している!自社プロダクトを作る部署「プロダクト部」はどんなことをしている?潜入捜査!

こんにちは、note担当のオカモトです! ユニークワンは自社で開発したWebサービスが存在します。それらを開発する核となる部署「プロダクト部」のメンバー2人の素顔に迫るインタビュー!今回は「ユニークワンのプロダクト部はどんな人がいるの?」と気になる方に、ぜひ読んで欲しい記事です。 今回の記事では、プロダクト部のメンバーである岩澤さん、鶴間さんを紹介します。 「プロダクト部ってどんな部署?」 「仕事内容は?」 「どんなスキルが求められる?」 など、プロダクト部の内部を赤

ユニークワンで働く人

ユニークワン社員のインタビューや対談など、「人」にスポットをあてた記事を公開しています。

くわしく見る
  • 23本

部署異動して3か月のメンバーが教える!新設「経営企画部」ってどんな部署?

こんにちは!note担当のオカモトです! 2024年10月に11期目を迎えた株式会社ユニークワン。新体制になる今年度のユニークワンはひと味違いそうです。新しい部署も誕生しました。そんなユニークワンの新たな部署に加わったオカモトがご紹介します! ・ ・ ・ 仕切り直しの新体制!ユニークワンに誕生した経営企画部「仕切り直し」の年!なユニークワン。そのための施策の1つとして誕生したのが「経営企画部」です!  ▼「仕切り直し」の年について詳しくはこちらをご覧ください。 ①改

【2025年初note🎉】あけましておめでとうございます!

新年、明けましておめでとうございます。 昨年も多くの皆さまに、このユニークワンのnoteをご愛読いただき、本当にありがとうございました! 皆さまのご支援のおかげで、昨年無事に10周年を迎えることができたユニークワン。 2025年は、さらにパワーアップしたコンテンツをお届けしてまいります。 「役立つ!」「面白い!」と感じてもらえるようなnoteを、どんどん発信していく所存です。 2025年も“地方発メガベンチャー”を目指し、ユニークワンらしさ全開でメンバー一同まい進してまい

【新潟あるある】豪雪のイメージがある新潟県に本社を置くユニークワン!西日本在住のメンバーが"新潟の冬あるある"をみんなに聞いてみた

こんにちは、note担当のオカモトです! 私たちユニークワンは新潟県新潟市に本社があり、インターネット広告代理店として日々頑張っています! ところでみなさん、クリスマスも終わり、今年ももう終わり寸前。雪も降っていて「冬」らしい気候になりましたね❄ 調べによると今冬、例年より大雪の恐れがある北陸地方…新潟はもう雪が積もっているのでしょうか?? 西日本に住んでいるnote担当のオカモトは新潟のことをより知りたいと思い、メンバーに"新潟の冬あるある"なアンケートをとってみま

ユニークワンはWebサービスを提供している!自社プロダクトを作る部署「プロダクト部」はどんなことをしている?潜入捜査!

こんにちは、note担当のオカモトです! ユニークワンは自社で開発したWebサービスが存在します。それらを開発する核となる部署「プロダクト部」のメンバー2人の素顔に迫るインタビュー!今回は「ユニークワンのプロダクト部はどんな人がいるの?」と気になる方に、ぜひ読んで欲しい記事です。 今回の記事では、プロダクト部のメンバーである岩澤さん、鶴間さんを紹介します。 「プロダクト部ってどんな部署?」 「仕事内容は?」 「どんなスキルが求められる?」 など、プロダクト部の内部を赤

ユニークワン社員のnote

社員が作成したnote記事です!

くわしく見る

「飲み会=悪」なのか?!「社会人生活はゲーム」そう考えていた私が会社の飲み会に込めた狙い

年の瀬が近づいてきました。 1年の締めくくりということもあり、仕事が忙しさを増してくる時期でもありますよね。 そしてこの時期といえば、あの「恒例行事」が増えてきます。 そう――忘年会です。 お酒を飲みながら1年の苦労を労い、新たな気持ちで新年を迎える楽しいひとときでもありますが、近年こんな声を耳にします。 「会社の飲み会って、ちょっと疲れる・・・」 「正直、参加したくない・・・」 若い世代を中心に、会社での飲み会に消極的な人が増えているようです。 気心の知れた友人

「ガタ子って新潟だけじゃなかったの?」地域情報にとどまらない、ローカルメディアの新たな可能性

2024年10月1日、ユニークワンが運営するローカルメディアを全面リニューアルしました。 このリニューアルで「にいがた通信」は「にいがた速報」へと名前が変更。他の地域メディアも「ながおか速報」「とやま速報」など「〇〇速報」という形で統一しました。 これに伴い、新たに全サイトを統合する名称も決めました。全体を「ろーかる速報」とし、あらためて全国展開に挑戦していきます。 さらに、ライターの名前もすべて「ガタ子」で統一。これまで地域ごとに異なるライター名で情報を発信していたた

地方中小企業の採用課題を解決!ユニークワンが採用支援事業「テキザイ」と転職エージェント「ガタキャリ」を立ち上げた理由

僕が代表をつとめる株式会社ユニークワンは、2023年10月に採用領域に特化したグループ会社「株式会社テキザイ」を立ち上げました。 同時に地域に密着した転職エージェントサイト「ガタキャリ」もオープン。Web広告の領域だけでなく、成果報酬型の人材サービスにもトライしていきます。 なぜこれまでのWebマーケティング領域だけでなく、採用領域にも事業を拡大していくのか? その背景にはユニークワン独自の視点と、地方企業独自の課題がありました。 今回はユニークワンがなぜ採用領域にも

「地方に戻ったら負け」は本当?地方でもエリートが活躍できる場所を作りたいと思った話

地方の高校を卒業したのち、東京など都会の大学に進学し、そのまま就職する学生は多いですよね。 一方で都会の一流企業に就職し、俗に「エリート」と呼ばれていた人たちが、何らかの理由で地方に戻ると「負け組」や「都落ち」と評価されることがあります。 本当に「地方に戻ったら負け」なのでしょうか。僕は以前からエリートが地方に戻っても活躍できる場所を作りたいと考えていました。 今回は、なぜ僕が地方でもエリートが活躍できる場所を作りたいと思ったのかについて、お話しします。 エリート街道

ユニークワンのニュース

会社の最新情報、社内で実施した取り組みに関する記事を更新しています。

くわしく見る

求めるのは“発展途上”を楽しめる人!?11期目の節目に立川社長が考えていることを聞いてみた

こんにちは!note担当のオノです! この10月に11期目を迎えた株式会社ユニークワン。10月初旬に開催した2024年度キックオフミーティングでは、ユニークワン代表・立川さんから「地方初メガベンチャーに向けた仕切り直し」が宣言されました。 営業スタイルの見直しをはじめ、様々な体制変更が発表されたわけですが、「急にそんなに色々変えるの…!?」と驚いたオノ。 この節目に、立川さんがどんな思いで舵を切り、何を目指しているのか、根掘り葉掘り聞いちゃおう!と突撃インタビューを敢行

【特集】10周年記念コンテンツ&ユニークワンが丸わかりの記事をまとめました!

いつもnoteを読んでいただき、ありがとうございます! ユニークワンは今年の4月で創業10周年を迎えました。改めて、皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。 今回の記事では、先日4月1日に公開した「社長メッセージ」のnoteや、これから掲載する10周年記念コンテンツのリンクをまとめていきます。 加えて「ユニークワンについて知りたい!」と思ってくださった方に、ピッタリの記事も掲載します。 内容は随時更新してまいりますので、ぜひご覧ください。 ・ ・ ・ はじめに:10周年

【祝 🎉ユニークワンは10周年】新潟のベンチャー企業 社長・立川より感謝のコメント

本日2024年4月1日、ユニークワンは【10周年】を迎えました! 今までユニークワンに関わってくださった皆様へ、感謝の気持ちでいっぱいです。 本来であれば、毎週木曜日にnoteを更新していますが、今回は特別号。当社代表取締役社長・立川さんより、皆さまへのメッセージをご紹介します! 創業10周年のご挨拶と御礼株式会社ユニークワンは本日、創業10周年を迎えました。これまでユニークワンを応援してくれたすべての方に、心より感謝申し上げます。 振り返ってみると、つくづく「運がよ

【株式会社テキザイ】採用特化のグループ会社設立!経緯や将来像まで、社長に徹底インタビュー

こんにちは!note担当のイタガキです。 株式会社ユニークワンは10月に、グループ会社となる「株式会社テキザイ」(以下、「テキザイ」)を設立いたしました!🎉 テキザイは、採用に特化したWebマーケティング会社。元々、ユニークワンでも採用領域のサポートは行っていた中で「なぜ分社化を選んだのか?」「どんなサービスをお客様へ提供できるのか」を、ユニークワン兼テキザイ社長・立川さんにインタビュー! ぜひ最後までご覧ください。 ▼立川さんはこんな人です ・ ・ ・ テキザイ

企業でnoteを使いこなそうシリーズ

note proを使っているユニークワンが、企業のnote活用に役立つ情報をお届け!新機能を試して効果があるのか、検証したリアルな情報を届けます!

くわしく見る

あなたはいくつ知ってますか?進化が止まらないnoteの新機能を使ってみた!

こんにちは、note担当のイマイです。 ユニークワンでは週に一回、この「ユニークワン公式note」を更新。いつもご覧いただき、ありがとうございます! 毎週更新していると、いつもnoteの機能の進化に驚かされます。 前にnoteのAI機能「note AIアシスタント(β)」をご紹介しましたが、それからさらにパワーアップ! 気付いたらいろいろな機能が増えていました。 そこで今回は進化が止まらないnoteの新機能を実際に使ってみました! ぜひみなさまの創作の参考にしてみ

note proなら【約2倍】届きやすい!?10月の最新機能を検証してみた

こんにちは!note担当のイタガキです。 皆さん、10月にnote proの新機能がリリースされたことをご存じですか?内容は「note proなら、noteの約2倍(※)、記事が読まれるチャンスが増えます」というもの。 そこで今回はnote proであるユニークワンが、通常のnoteとの違いや、新機能のリリースで本当に読まれやすくなっているのかを検証することにしました! ・ ・ ・ はじめに「note pro」についておさらい既にご存じの方もいらっしゃるとは思いますが

ついに来た、AIの波!話題の「note AIアシスタント(β)」は企業noteに役立つのか、試してみた

こんにちは!note担当・ソガです。 ここ最近、AI(人工知能)の躍進がめざましいですよね…! AIは今までも話題になってはいたのですが、最近は誰でも活用できる身近な技術になってきている気がします! 例えば、AIチャットツール「ChatGPT(チャットジーピーティ)」は、2022年11月に一般公開されて以降、わずか2ヵ月で月間アクティブユーザー数が1億人に達したと話題になっています(参考:ロイター通信,2023年2月2日)! 実は… AIの波がnoteにも来たんです!

【企業でnoteを使いこなそうシリーズ第4弾】noteのアイキャッチ作るなら"Canva"!センス0でもイケてる画像が作れます

突然ですが、note上にどのくらい記事が公開されているかご存じですか? なんと、累計1,500万記事。2021年3月時点の数値なので、現在はもっとたくさんの記事がアップされているでしょう。 その中で、自社noteを見つけてもらうための重要な要素が「アイキャッチ画像」。noteはもちろん、TwitterなどのSNS上でも表示されるため、とても大切なのです! ただ「センスがないからカッコいい画像を作れない…」「どうやってイケてる画像を作ればいいの?」とお悩みの方もいらっしゃ